日本だけではなく、全世界を混乱のるつぼに突き落とすことになった新型コロナウイルス、COVID-19の感染拡大。
現代を生きる人間の社会活動の阻害をピンポイントで狙っているかのような強力な感染力と発症までの期間、さらには決して軽視できない重症化率がそろったウイルスということで、最初に感染拡大が確認されてから1年以上もの間、その猛威を振るうことになりました。
そうした新型コロナウイルス対策の決め手として、多くの人々の期待を一身に受けている存在がワクチン。
この新型コロナウイルスに対応したワクチンは世界各地の様々な企業などにより開発・生産されていて、その仕組みはもちろん、効き目などにも多少の際は存在するものの、基本的には新型コロナウイルスへの感染そのものを防いだり、あるいは感染してしまった場合でも重症化を防いだりといった効果が期待できますから、ワクチン接種こそが可能な限り正常な社会生活を取り戻すための特に重要な決定打と言っても良いはずです。
目次
ワクチン接種までの順番待ちが発生する理由
そうしたメリットを持っているワクチンですが、実際に接種を行う際の大きな難関となるのが、
- ワクチンの供給量(在庫量)
- 接種を行う人手
という制限が存在していること。
まず、日本での接種が行われているワクチン自体が基本的には海外の企業が開発・生産を行ったものを輸入した上で使用する関係で、希望した分量すべてが手に入るわけではなく、実際には全世界でのワクチン争奪戦を勝ち抜いた末の限られた分量しか確保できないという事情があります。
実際、現在進行形の新型コロナウイルスの感染拡大が叫ばれている日本ですが、世界に目を向けてみると、日本よりも格段に感染状況が悪化している国も多く、そうした中では相対的にみるとまだまだ頑張っている国に含まれる日本が貴重なワクチンを大量に確保するというのも現実的ではないと感じるのも正直な部分です。
また、ワクチンの接種というのはワクチンの在庫があれば、それだけですぐに完了できるものではなく、実際の接種に加え、
- 接種前の問診
- 接種後の副反応への対応
- ワクチンの準備や管理
- 予約の管理や本人確認などの各種事務手続き
といった様々な人の手と根気を要する仕事ですから、特に、全国規模での実施を考える場合、ワクチンの在庫があっても人手の確保の部分がボトルネックになってしまうということも十分考えられます。
そうした事情もあって、一部の自治体などで例外はあるものの、日本のワクチン接種は基本的には、
- 医療従事者の方
- 高齢者の方
- 基礎疾患などを持つ方やその他の優先されるべき職種の方
- それ以外の方
といった優先順位を設けた上での行われることになりました。
ちなみに、この優先順位は、その対象者が仮に新型コロナウイルスに感染してしまった時のご本人の重症化リスクや命の危険はもちろん、感染することで社会やそれを維持するシステムやサービス自体に与える影響の大きさなども考慮されたと考えるとなかなかの納得感はあるはずです。
ただし、こうして優先順位を設けた上で行われるワクチン接種ですが、基本的には市区町村といった自治体単位で実施され、日本全国一律で行われるわけではないことには注意が必要です。
そのため、接種が早く進んでいるある自治体では、
- 医療従事者の方
- 高齢者の方
- 基礎疾患などを持つ方やその他の優先されるべき職種の方
といった優先対象の方々の接種をすでに完了し、優先扱いではないそれ以外の一般の方の接種を開始している一方で、接種の進捗が遅い自治体では、ようやく高齢者の方の接種が半ばに差し掛かり、最後となる一般の方の接種開始はまだまだ先の2か月後以上先を予定しているなんてことも現実にはあり得てしまう話です。
自衛隊大規模接種センターを利用するメリット
そんな中、自治体でのワクチン接種とは別の選択肢として覚えておきたいのが、自衛隊が管理・運営する、自衛隊大規模接種センターによるワクチン接種です。
この自衛隊大規模接種センターは、
- 東京センター(東京都千代田区大手町)
- 大阪センター(大阪府大阪市北区中之島)
の2か所が設置され、
- 18歳以上で自治体から送付される接種券を所持
- これまでに新型コロナウイルスのワクチン接種を1度も受けていない
といった条件を満たすのであれば、住民票のある自治体や都道府県に関係なく、自治体同様の無料でのワクチン接種が受けられるというサービスが提供されています。
つまり、自治体が発行する接種券さえ手元にあるのであれば、元々の自治体でのワクチン接種のスケジュールや優先接種の順番に左右されることなく、ワクチン接種が可能になるということですね。
また、それぞれの大規模接種センターでは、送迎サービスも提供しており、
- 東京センター:東京駅
- 大阪センター:大阪駅、新大阪駅、なんば駅、天王寺駅
といった主要駅との間でシャトルバスが運行されていて、接種者本人はもちろん、付き添いの方も無料での利用が可能になっているのも嬉しいですね。
ちなみに、自衛隊大規模接種センターでの接種に利用されるワクチンは大部分の職域接種などで利用されているモデルナ製のもので、これまで医療従事者の方や高齢者の方に接種されてきたファイザー製のものではないことには少しだけ気になる方も一部いらっしゃるかもしれません。
自衛隊大規模接種センター予約は1週間わずか2,625人の狭き門
こうしたメリットの存在する自衛隊大規模接種センターですが、要注意なポイントが存在しているのも事実です。
その1つが予約可能な接種枠がとても少なく、限られているというもの。
予約可能な接種枠は1週間あたり、
- 東京センター:2,100人
- 大阪センター:525人
となっていて、本当に狭き門になっていることが分かります。
ちなみに、いずれの自衛隊大規模接種センターも、
- 月曜から日曜まで休みなし
- 7時から21時まで1日14時間稼働
といった形でワクチン接種が行われているのですが、そのサービス提供時間に対し、予約可能な枠数が1日あたり、
- 東京センター:300人
- 大阪センター:75人
と控えめな印象を感じさせる数字になっているのは、6月下旬から7月にかけて高齢者の方の2回目のワクチン接種を優先するために、1回目の予約者が予約可能な枠を制限していることが最大の理由です。
そのため、高齢者の方の2回目のワクチン接種が落ち着く8月以降はもう少し1回目のワクチン接種用の枠が開放される可能性が高いとは思うものの、それまでは厳しい予約争奪戦に身を投じる必要がありそうです。
自衛隊大規模接種センター予約で始まる前に負けてしまうリスクが高い開始時刻の罠
こうした限られた少ない接種枠による予約難易度の上昇以上に、要注意を通り越して危険とまで感じるのが予約受付開始時刻に仕掛けられた罠の存在です。
実際、自衛隊大規模接種センターのワクチン接種の予約は、
- 翌週の月曜日からの1週間分の予約をその前の週の後半のある時刻に一斉に受付開始
- 予約完了したものの後日キャンセルされた予約分は随時開放
という形で行われていて、上の画像でも、7月12日(月)からの1週間分の予約は7月9日(金)の18時ごろから受付予定と記載されています。
そのため、基本的には最も確実な予約が期待できる一斉受付開始のタイミングを狙うことになるのですが、実はここに隠されたルールが存在していて、運よくそれに気づくかどうかがその後の予約を確保できる/できないを左右してしまいます。
というのも、実際の予約受付の手続きは開始時刻よりも前のタイミングから可能というルールがあるからです。
上の画像は7月2日(金)18時に開始される予定だった7月5日(月)からの1週間分の予約受付を待つ待機画面ですが、注目してほしいのは一番下に表示された「情報更新時刻」の部分。
そこには、予約受付が開始される予定の18時より30分近く前にあたる「17:32:22」の表示が見つかるはずです。
つまり、18時開始となってはいるものの、実際には30分前の17時30分から予約受付を待つ順番待ちの列がグングン伸び始めていて、自衛隊大規模接種センターの公式ホームページの案内通り18時ちょうどのアクセスしたとしても、気づかぬうちに伸び切った列の最後尾に並んでいただけということになりかねません。
これでは、ワクチン接種の予約枠の争奪戦が始まる前に敗北が決定してしまっています。
そのため、自衛隊大規模接種センターの予約をできるだけ確実に確保するのであれば、
- 予約受付開始予定時刻の30分以上前から準備する
- 30分前にはメンテナンス開始と案内されていてもそれが順番待ちの開始の合図と考える
というのは本当に重要です。
また、それ以外にも、予約手続き中に不要な通信待ちや処理待ちの時間をできるだけ短縮するためにも、可能な限り高速で品質の良いインターネット回線を用意するというのも、精神面での安心感を確保するという意味でおすすめ。
特に、自衛隊大規模接種センターの予約受付が実質的に開始される17時30分から18時というのは、お昼休みの時間ほどではないものの、駅やオフィス街といった人が多いエリアでのインターネットの通信速度が低下したり、通信自体が不安定になったりもしますから、そういった場所からあえて離れ、リスクのある状況を事前に回避するといった工夫も大切な準備の1つかもしれません。
さらに、肝心の予約枠も、他の予約者に確保されることで、一秒ごとにどんどん好条件のものから消えていくというのも、争奪戦に参加する前の心の準備として覚えておく価値はあるはずです。
そのため、可能ならば、
- 第1希望:土曜の午前
- 第2希望:土曜の午後
- 第3希望:日曜の午前
- 第4希望:日曜の午後
- 第5希望:月曜の午前
というように、ざっくりとした形での希望を第5希望くらいまであらかじめ考え、その時点での予約枠を確認した瞬間にはすぐに動いて枠を確保できるように準備しておくのも個人的にはとてもおすすめだと考えています。
実際、7月2日(金)18時受付開始の自衛隊大規模接種センターの予約枠は、枠数が525人分と少ない大阪が5分、2,100人と大阪に比べ4倍の枠数の確保された東京でも8分で、すべての枠が埋まってしまったとの報告がある以上、思っているよりもずっと選択するための猶予時間は短いと考えるべきでしょうから。
ちなみに、予約枠は月曜から日曜まで、毎日朝7時から1時間ごとに設定されていますから、先のようにざっくりとした希望を5つくらい用意しておくだけでも十分対応できるはずです。
まとめ
私も離れて住む家族の分の自衛隊大規模接種センターでのワクチン接種予約のために、7月2日(金)18時に開始だった7月5日(月)からの1週間分の予約争奪戦に参戦したのですが、その実態は広く知らされていないルールが猛威を振るう過酷な世界が広がっていて、希望する枠を確保できたのは本当に運が良かっただけというのが一番正直な思いでした。
ただ、このように致命的なまでに危険な隠されたルールも、その実態をあらかじめ知ってしまっていたのなら対策も無理なく可能で、危険を感じることすらなく突破することも十分現実的なものです。
今後、自衛隊大規模接種センターでのワクチン接種予約争奪戦に参加される方にとって、今回の体験をまとめたこの記事が、思いもしない隠されたルールによって戦いが始まる前に敗北したり、あるいは必要以上にドキドキさせられたりといったことを避けるための参考になってくれたならと願っています。
コメント