世界中に点在する世界遺産の中でも特長的な存在と言えるモンサンミッシェル。
その魅力はなかなか凄まじく、フランスの首都、パリからでも約300km近く離れた立地ながら、世界中の観光客を惹きつけてやまない目的地の1つです。
目次
モンサンミシェルを最大限楽しむためには宿泊しての観光が重要
そんなモンサンミシェルを訪れると決めた後、間違いなく迷うことになるのが、どの程度の時間でモンサンミシェルに滞在するのかということ。
具体的には、
- パリなどの主要観光地からの日帰りで訪れるのか
- モンサンミシェルで1泊以上宿泊することを前提に訪れるのか
という2つの選択肢です。
ただ、モンサンミシェル自体、旅行者が比較的利用しやすい移動手段が揃っているパリを起点とした場合でも、
- 高速鉄道TGVと高速バスの最速となる組み合わせで片道約3時間
- シャルル・ド・ゴール空港からレンヌ空港まで飛行機、そこからタクシー+高速バスの組み合わせで片道約4時間
- 一般的なツアーバスで片道約5時間
となっていて、最短の交通手段を選んだとしても、片道3時間、往復では6時間もの時間を要する、なかなか骨太な旅程になってしまうのは要注意。
そのため、個人的にはせっかくそれだけの時間をかけてモンサンミシェルを訪れるのであれば、少なくとも1泊してゆったりとそこでの時間を過ごすのがおすすめだと考えています。
モンサンミシェルの魅力を引き出す時間帯ごとの変化
また、モンサンミシェルは、時間ごとの光の加減やライトアップの変化はもちろん、潮の満ち引きの影響を受けやすい遠浅の湾に立地する関係で、時間帯ごとに多種多様な印象を感じさせてくれるという特長も持ち合わせています。
そのため、
- 早朝
- 日中
- 夕方
- 夜
のそれぞれを少なくとも1回は楽しめるような滞在を目指すと、自然と宿泊が必要になるのも正直な部分です。
そうした事情もあって、実際にこれまでの我が家でのモンサンミシェル滞在は1泊以上の宿泊を伴うものばかりになっています。
モンサンミッシェルを思いっきり楽しむために悩む島内宿泊と島外宿泊
こうして宿泊を伴う形でモンサンミシェルを楽しむと決めた後には、もう1つだけ解決しなくてはいけない頭を悩ませる事柄が残されています。
それが、宿泊先のホテルを、
- モンサンミシェルの島の中(島内)
- モンサンミシェルの島の外(島外・対岸)
のどちらに確保するのかということ。
ちなみに、それぞれの特徴を並べてみると、
島内:
- 世界遺産のモンサンミシェル内に宿泊できる
- 早朝や夜間も含めモンサンミシェル内を観光しやすい
- 混雑しやすいシャトルバスに頼らずに、徒歩でもモンサンミシェルの外観が綺麗に楽しめる場所を訪れることができる
- ホテルの宿泊料金は島外・対岸に比べ割高になりやすい
- ホテルの部屋の広さやサービスなどは島外・対岸に比べ、やや低品質になりやすい
- チェックイン前とチェックアウト後には荷物を持った状態で狭く混雑するモンサンミシェル内を移動する必要がある
- 比較的リーズナブルなスーパーを利用するにはシャトルバスを利用して約2kmの道のりを島外・対岸まで移動する必要あり
島外・対岸:
- 島内のホテルに比べ、比較的リーズナブルな料金で宿泊できる
- 世界的なホテルチェーン、アコーホテルズに加盟するホテルを利用できる
- ホテルの部屋の広さやサービスなどは島内に比べ、高品質になりやすい
- チェックイン前とチェックアウト後の荷物を持った状態で移動が、歩道が広く歩きやすい島外・対岸内で完結するため快適
- 最寄りのリーズナブルなスーパーを徒歩で利用できる
- モンサンミシェルを訪れるためには、約2kmの道のりを徒歩で30分ほど歩くか、約15分毎に運行される無料シャトルバスを利用する必要がある
- 無料シャトルバスは混雑しやすく、タイミングによっては満席で積み残しが発生し、希望する便を利用できないことがある
- 無料シャトルバスの運行が行われない午前0時から午前7時30分の間はモンサンミシェルに徒歩で移動する必要がある
といった形になります。
こうして比べてみると、島内のメリットが島外・対岸では反対にデメリットになっていたり、あるいは、その逆になっていたりするのも面白いですね。
ちなみに我が家の場合、2019年5月のゴールデンウィークに初めて島内のホテルに宿泊し、それ以前の滞在では島外のホテルを利用してきた経験があります。
そんな我が家ですが、島内と島外・対岸の両方のホテルでの滞在を経験した結果、今後、モンサンミシェルを訪れる時には、必ず島内のホテルを確保したいと決意することに。
それほど、島内での宿泊はリピートしたいという魅力を感じるものでした。
モンサンミシェルを満喫するために島内宿泊がおすすめな理由
我が家がモンサンミシェル宿泊で島内のホテルをおすすめする最大の理由は、やはり観光に最適なことです。
世界遺産の中に宿泊しているわけですから、まさに気が向いた時に観光を楽しめるわけですから、モンサンミシェルを最大限満喫する上で、これ以上の環境はありません。
特に、島内のホテルからは島内にある観光名所はもちろん、島の外にあり、シャトルバスが終点として到着するモンサンミシェルを美しく一望できるスポットまでも徒歩で移動できるのも嬉しいポイント。
そのため、島外や対岸のホテル宿泊時には少し手間に感じる時間帯のモンサンミシェルの姿にも、シャトルバスの存在や運行時間帯、さらにはその混雑すらを意識すること無く、快適に楽しめるのは島内のホテルに宿泊する大きなメリットになるはず。
その一方で、世界遺産の中にあるホテルでの宿泊ということで、島外・対岸のホテルに比べ、宿泊料金や品質面でのデメリットが心配になっていたのも事実です。
しかし、2019年の最大10連休となったゴールデンウィーク中の滞在でも、数ヶ月前から予約する限り、宿泊料金は特に島外・対岸に比べ飛び抜けて割高になるということもなく、実際に滞在した島内のホテルも品質的に全く問題のない満足なものでした。
特に、室内は水回りも含め丁寧にリフォームされ、多少の手狭さこそ感じるものの、全体的に機能的な作りになっていたのはもちろん、綺麗で清潔な状態が維持されていたのも好印象。
実際、このレベルの快適で満足な宿泊が可能ならば、仮に数千円から1万円ほど島外や対岸のホテルよりも高い宿泊料金が提示されたとしても、次回以降も島内のホテルを積極的に選びたいと思ってしまいました。
これがモンサンミシェルを最大限満喫するためには、島内のホテルがおすすめと考える最大の理由です。
あえて島外・対岸のホテルを選びたくなる条件
そんな島内でのモンサンミシェルの宿泊ですが、常に誰にでもおすすめできるわけではありません。
なぜなら、あまりに大きく重いスーツケースなどの荷物を大量に持ち運んでいる場合、チェックイン前とチェックアウト後の荷物を持った状態で困難に直面してしまうリスクがあるから。
特に、石畳と階段が豊富なモンサンミシェル内では、大きな荷物を持った移動は不可能ではないものの大変な労力を必要とし、しかも、日中の混雑時には、その労力はさらに跳ね上がります。
そのため、そういったことが心配な場合は、多少の手軽さは失われてしまうものの、無料シャトルバスをフル活用することを前提に、あえて荷物の持ち運びが快適な島外・対岸のホテルを選択するというのも、満足度の高いモンサンミシェル滞在には必要かもしれません。
まとめ
多くの観光客を惹きつけてやまないだけの納得の魅力を持つ世界遺産、モンサンミシェル。
そのモンサンミシェルを最大限楽しむためには、島外・対岸のホテルに比べ、様々な部分で大きなメリットを持つ島内のホテルが圧倒的におすすめです。
その一方で宿泊料金やホテルの部屋の品質、悪条件化での荷物の持ち運びなどの注意点もあって、すべての方に無条件で島内をおすすめできるわけではないのも事実。
とはいえ、そうしたハードルをすべて解決した先にある島内での宿泊は間違いなく高い価値を持つものです。
実際、我が家でも、モンサンミシェル自体、毎年訪れたい目的地というわけではないものの、数年に一度は記憶の中のモンサンミシェルを確かめるように、再訪したいと思っている以上、せっかく数年に一度訪れるのであれば、できる限り最高の条件でモンサンミシェルを楽しめる島内のホテルでの宿泊を楽しみにしているほどですから。
コメント