海外旅行を楽しむ上で頼りになる存在といえば、クレジットカードの中でも上位に位置するプラチナカードもその1つです。
プラチナカード自体は様々なクレジットカード会社から発行されているものの、
- 高額な決済でも安心な余裕のある利用可能枠
- 無料で付帯する充実した海外旅行保険
- プライオリティパスなどのラウンジ利用サービス
- 空港宅配などの旅行サポートサービス
- カード利用時の高い還元率
というような共通した特長を持つため、一般的なクレジットカードよりは高額な年会費負担こそ必要なものの、海外旅行を安心&快適に楽しむのであれば、保有する価値は十分持ち合わせていると感じる方も多いはず。
目次
プラチナカードのコンシェルジュサービスの基本
そうした特長を持つプラチナカードに付帯しているサービスの中でも、意外に頻繁に活用する人とそうではない人の差がはっきりしているものの1つがコンシェルジュサービスかも知れません。
このコンシェルジュサービスというのは、
- 国内外の旅行などの情報提供
- 宿泊先や移動手段、レストラン、各種興行チケットなどの予約代行
- 各種商品などの購入手配
などを専門スタッフに相談した上で利用するサービスのこと。
とは言え、そのいずれもインターネットを介した情報収集はもちろん、オンラインでの各種予約や商品購入すら一般的となった現在では、一見利用者自身でも不自由なく実現可能なものばかりですから、あえてコンシェルジュサービスを利用する価値があるとは思えないという方もいらっしゃるはず。
しかし、実際に多少のコツは必要なものの、コンシェルジュサービスの活用は、海外旅行の幅を広げ、旅行そのものをより有意義なものに変えてくれる潜在能力を持っていますから、せっかくプラチナカードを保有しているのであれば、使いこなしてみるのは本当におすすめです。
旅行の準備段階での情報提供
そんなコンシェルジュサービスですが、我が家が最も活用しているのは間違いなく、旅行の準備段階での情報提供です。
具体的には、初めて訪れる都市はもちろん、久しぶりに訪れる都市についても、
- 空港から都市中心部など公共交通機関でのアクセスや利用方法
- 観光などの目的ごとに便利な宿泊先エリア
- おすすめな観光スポット
- エリアごとの治安状況やリスク
- 公共交通機関の遅延発生状況
などの旅行のプランを練り上げる時に必要な情報のいくつかをコンシェルジュサービスを提供してもらうようにしています。
確かに、これらの情報には、出版されたガイドブックに加え、インターネット上に公開された情報からも収集できるものも含まれているのも事実。
しかし、コンシェルジュサービスを利用すると、それらに加え、
- 旅行会社
- 現地に設置しているデスク
- 提携している海外コーディネーター
- 宿泊予定のホテル
- 国内外の関係官庁
なども情報源として活用されることで、より多角的な視野が確保された情報がまとめられた形で提供されるため、これから訪れる都市の土地勘を新たに作り上げていく上での叩き台としては、とても頼りになるものとして気に入っています。
少なくとも、安全面やコスト面で、現地の人などから見て現実的ではない選択肢を知らず知らずのうちに選択してしまうリスクをほぼ完全に除外できるのは、自己責任が基本の個人旅行を楽しむ上でなかなか嬉しいメリットです。
ちなみに、こうした情報提供をコンシェルジュサービスで依頼する時には、
- 渡航日
- 利用空港
- 利用航空会社
- 利用便名
- 渡航目的地
- 希望宿泊先エリア(予約済みの場合はホテル名や滞在期間)
- 同行者数
- 希望する公共交通機関や予算
などを伝えた方が、担当のコンシェルジュスタッフも旅の全体像を思い描きやすく、それによって利用者側が思いもしないような提案や回答を用意してくれることにもつながる可能性もあるため、その時その時で決まっている旅行の詳細を可能な範囲で伝えておくのもおすすめです。
また、コンシェルジュデスクでは、一般の利用者がすぐにはたどり着けない問い合わせ先として、旅行会社の専門窓口や関係官庁の担当部門を熟知していたり、時には特別なタイミングで活用できるコネクションを持っていたりすることも。
実際、過去には、そうした情報源からの情報を元にしたコンシェルジュサービスからの回答によって、2019年ゴールデンウィークの最大10連休の実施をかなり確度の高い予測として知り得たため、正式な発表を待たず、1年前近くから国際線の特典航空券予約を含めた海外旅行の準備を自信を持って進める重要なきっかけになったほどです。
コンシェルジュサービスでの予約代行
最もコンシェルジュサービスらしさを感じるサービスと言えば、それは予約代行かもしれません。
コンシェルジュスタッフに依頼するだけで、条件にあったホテルやレストラン、移動手段などを見つけ出し、予約の作成まで引き受けてくれるというのは想像以上に快適なもの。
特に、海外での予約の場合、言葉の問題はもちろん、キャンセルや予約変更などの条件の確認などで、日本国内での予約以上に用心しなくてはいけませんから、そうしたうっかりミスが許されない部分の確認もコンシェルジュが利用者とサービス提供者の間に入って引き受けてくれるのも嬉しいメリットです。
また、希望するホテルやチケットに空きがない場合でも、コンシェルジュスタッフが様々なチャンネルに手当たり次第直接電話などで問い合わせてくれる中で、インターネットなどでは見つからない空きが確保できることもあります。
そのため、繁忙期や高い人気など競争率の面で厳しい予約を希望する時には、独力のインターネット上の調査や手続きの結果だけを元に諦める前に、念のため、コンシェルジュサービスも頼ってみるというのは大切な判断の1つだと感じています。
ちなみに、これから予約するホテルやレストランなどが全く決まっていない状態で、いくつか選択肢を提示してもらうことを希望する場合におすすめしたいのが、これまでリピートを含めた予約取り扱い件数が多い店舗を優先的に紹介してもらうというもの。
実際、我が家でも、レストランやスパなどを新たに開拓する場合やコンシェルジュ側に特定の店舗1店をおすすめできるほどの情報がないとされる時などによく多用する手なのですが、他の旅行者がすでにリピート予約するほど満足するサービスが提供されているのであれば、少なくとも大きな外れはなく、その場所その場所での基準を知るためにはとても役立つと感じています。
コンシェルジュからの回答はメールがおすすめ
基本的にコンシェルジュサービスの利用は、24時間365日営業しているフリーダイヤルの専用デスクに電話で連絡を取ることから始まります。
そして、いずれのサービスの利用を希望したとしても、基本的には、依頼を受けてからの調査や手続きが必要になりますから、最初の電話だけで完結するものではなく、折返しの連絡を待つことになるのは避けられません。
そうした折返し連絡は電話が基本的となっているのですが、実はコンシェルジュサービスによっては、電話以外にメールなど手段での回答も希望できることも。
このようなメールでの回答の場合、
- 利用者とコンシェルジュスタッフの両方が通話に都合の良い時間を確保する必要がない
- 電話での回答時のように利用者側で別途メモを取る必要がない
- 言い間違いや聞き間違いによる勘違いリスクを回避できる
- 旅行中も含め、後になってからでも回答内容の確認が容易になる
といったメリットがあるため、利用するコンシェルジュサービスがメールでの回答に対応しているのであれば、積極的に利用してみるのがおすすめです。
とは言え、メールでの回答サービスが利用できない場合でも、コンシェルジュサービスは基本的に24時間365日対応可能で、しかも、受付された依頼毎に情報が残されているため、仮に最初に依頼を受け付けてくれたコンシェルジュスタッフが帰宅し不在の時間帯に電話で問い合わせを行ったでも、利用者の本人確認後、別の担当スタッフが残された記録を元に問題なく電話での回答を行ってくれるため、それほど大きなデメリットは感じないかもしれません。
プラチナカードごとのコンシェルジュサービスの得意不得意
様々なプラチナカードがコンシェルジュサービスを提供しているのですが、それぞれのサービスの提供元は異なり、そこで提供されているサービスの品質はもちろん、得意分野も大きくことなるのも要注意です。
具体的には、
- 国内の情報提供が得意
- 海外の情報提供が得意
- レストラン予約が得意
- チケット予約が得意
- 予約受付開始直後のチケット予約が得意
- 興行直前期のチケット予約が得意
など、多くの場合あまり問題はないものの、条件の厳しいものなど、依頼する内容によっては、どのコンシェルジュサービスを利用したのかによって、最終的な成否や満足度が大きく異なってしまうことも十分考えられます。
そのため、もし仮に複数のプラチナカードを保有し、別々のコンシェルジュサービスが利用できるのであれば、それぞれのコンシェルジュサービスの得意不得意を知っておき、依頼内容に応じて使い分けるというのも意外に大切。
また、1つのコンシェルジュサービスを利用して得られた回答が納得のいくものではなかったり、あまりに見当違いの方向に向かっていると感じた場合には、追加の回答を依頼するのではなく、あえてセカンドオピニオン的に他のコンシェルジュサービスに新規の依頼として投げかけてみるというのも試してみる価値はあります。
メインのコンシェルジュにMUFGプラチナアメックスを活用する理由
そうした事情もあって、我が家の場合、メインのコンシェルジュサービスとして、MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(MUFGプラチナアメックス)に付帯しているものを利用しています。
このMUFGプラチナアメックスのコンシェルジュサービスは、
- デスクへの電話があまり混雑していない
- 回答や手続きが十分迅速
- (依頼時のちょっとした工夫は必要なものの)サービス品質も十分
- メールでの回答が利用可能
といった特長はもちろん、サービス受付時の姿勢が
「(利用者の)一手間を削減するために気軽にどんどん積極的に活用して欲しい」
というものですから、とても気楽に利用できるコンシェルジュサービスとして愛用できるのも気に入っているポイントです。
少なくとも、大人2人まで年会費21,600円(3人目以降追加で3,240円)で利用可能なだけではなく、入会希望者の自分自身での自由な申込すら可能なプラチナカードには十分すぎるコンシェルジュサービスというのがこれまで頼りにしてきた私の正直な実感です。
まとめ
インターネットの発達に伴って、利用者自身が希望する知識やサービス、商品を直接探し求めることが可能になった現在、コンシェルジュサービスのように人の手を介したサービスの価値が相対的に低くなってしまうのは避けられないのも事実です。
しかし、コンシェルジュサービスを利用するからこそたどり着ける場所や専門家の中にしか存在していない知識や回答、手続きを探し求めている時などは、その価値は今でも変わるものではなく、特に自己責任で旅程を作り上げるしかない個人旅行での海外訪問では、そうした機会も多く残されていると感じるはず。
そのため、せっかくコンシェルジュサービスを利用できるプラチナカードを保有しているのであれば、少し積極的にコンシェルジュサービスの実力を活用してみるのもとても有意義なことだと思いますよ。
コメント